ホーム » 恋愛に関するタメになる記事 » 恋愛に対する基礎 » 男女の思考分析 » 心理学により『相思相愛な恋人(夫婦仲円満な家庭)』を得る方法

心理学により『相思相愛な恋人(夫婦仲円満な家庭)』を得る方法

男女の思考分析

恋愛とは?

恋愛とは、「誰かを好きになる」⇒「告白する(告白される)」⇒「デートする」⇒「キスする」⇒「セックスする」という一連のイベントを指します。

更にその先には、『熱愛』⇒『一緒に居たい』⇒『結婚』⇒『夫婦』となります。

相思相愛の恋愛をしている者は、人生が楽しくて幸せで仕方なしという事になります。

人間、この世に生まれてきたのは、人生を楽しく、幸せに生きるためです。

  • あなたは、日々の生活に疲れていませんか?
  • そんな時は素敵な恋愛をしてみませんか?

人として生まれたからには、幸福になる責任があります。あなたは今幸福感を味わっていますか?

幸福感は人それぞれだと思いますが、その中でも恋愛は最高の幸福を与えてくれるものです。

一人で孤独を楽しむという選択肢もありますが、相思相愛の恋愛は喜びを2倍にも3倍にもしてくれます。

確かに恋愛に対する考え方は人それぞれです。良い時期もありますし、悪い時期もあります。

単純に『好き』という言葉だけで片付けられない問題(金銭的な問題、将来への不安等)も多く発生する事も事実です。また、年を取るにつれてその様な問題は大きく感じてしまい、恋愛することすら躊躇する方も居られます。

若い時からモテて相手に困らないという方もいれば、恋人いない歴=年齢という方も多く存在します。

でも、本当に『好き』で『相手の思い遣りが心地よく』感じられ、『相手に尽くしたい』『生涯一緒に居たい』と思う相手に出合いたくはありませんか?

色々詭弁で塗り固めて心を押し殺していても、『素敵な恋人』は誰でも欲しいと思うものです。

そんな『素敵な恋人』を見つけ、『結婚』までのゴールに導くのが本サイトの役目です。

但し、『片想い』や『情により相手を縛る』様な恋愛は好ましくありません。恋愛とは、お互いの幸福を2倍3倍にもすることができ、素晴らしい人生観を養う為の肥やしなのですから。

相手や自分を縛り付ける『恋愛』は自分を不幸にします。ありのままのあなたが、ありのままの相手を見て、感じて、本当にお互いに幸福となる事が重要なのです。

 あなたは、そんな素敵な恋愛をしたいとは思いませんか?

もし、少しでもそんな恋愛に興味を持っていただけるのでしたら、ぜひぜひこのサイトを参照してください。きっと素敵な恋人に出会う事ができますよ。

恋愛の意味

恋人が欲しい。恋愛がしたい。という人は良くいます。

しかし、恋愛の本当の言葉の意味を解っているのだろうか?

簡単に言うと、恋愛とは『恋』と『愛』を合わせたものである。

何、馬鹿な事を言っているのかと思うかもしれませんが恋愛は『恋』と『愛』の2つの性質を合わせ持ったものだという事を理解して下さい。

』とは、自分が主体となり、気になる異性のことを「もっと知りたい、近づきたい」と思い、「強い関心を寄せ、強く惹かれること」であり切ないまでに深く思いを寄せることです。

つまり、「人を好きになって、会いたい、いつまでも傍にいたいと思い、満たされないけど、どうしようなく好きな状態」を言います。特定の異性に対して胸がドキドキしたり、ときめきを感じたりします。『恋』とは、相手に対して見返りを求める片想いの事です。

一方『』とは、「『恋』した相手を大切に思い、尽くそうとする気持ちを持つ行為」のことです。『愛』は、相手に尽くし、見返りを求めない行為なのです。

結論として、『恋愛』とは、互いに『恋』をして、『愛』を感じるようになることだということです。

片方が好きでも、もう片方が嫌いや無関心という場合は成り立たないのです。

よく、「好きでもないけど付き合ってる。」という人がいますが、この様な状態は、恋愛とは呼べないという事です。

恋愛とは、「お互いに『恋』をして、お互いに大切に思う『愛』の状態へ向かうこと」なのですから。お互いに会いたくて会いたくて震えて、大切に思われていることを感じるそういう状態が恋愛なのです。

恋愛では、お互いに自分の個人的な情報を相手に伝えることによって親密度を深め合います。

「あなただけに知らせる」「私だけが知っている」といった気分が相互依存的な関係となり、あるときは2人のための責任を果たすことにもなります。好意を相互に深く感じ、また相互に強い影響を与え合うことになります。

恋愛は、自己の価値に気づき、人生観を変え人間的に円熟することを促すものです。

 

恋愛のプロセス

恋愛が進行していくにつれ、男女とも上昇していくが、男性が恋愛の初期に急激に熱愛得点が上昇するのに対し、女性は徐々に上昇していき、恋愛の完成期に最も急激に上昇します。

『恋愛』は、その置かれている状態においてステップ的に進化していきます。

第一段階

恋愛が進む事により、「愛に溺(おぼ)れる」という現象が発生する事がある。

  • 正邪の判断ができない状態、正常な判断のできない状態。
  • いちずに相手の愛情を得ようとする。

恋愛は、強い愛情により、互いに相手と合一しようとします。その根底には強い性的興奮が伴います。その結果が、『セックス』という肉体関係に発展して快楽を求めます。

第二段階

次に訪れる段階は、「相手に対する魅力の認知」です。

恋愛が進むと、身体的・能力的・経済的魅力をあげることができる様になります。

しかも、第一段階の影響により美化作用が生じて、「あばたもえくぼ」式の魅力となります。

本来人間の認知にはそうした特性があるのです。

第三段階

人間関係の長期的な持続は相手への信頼感、尊敬の念によるものです。

また、恋愛は強い独占欲にも支えられています。

この第三段階を乗り越える鍵(かぎ)は、信頼関係の樹立です。

お互いの信頼関係が充実していくことにより、『恋愛』は深まっていくものなのです。

最近の恋愛事情

最近の『恋愛』の傾向を分析してみた結果、以下の状況であることが解っています。

25歳までに未婚の人の約8割の人が、男女共に17歳以下で異性を好きになります。その後、告白するのは、男性が6割、女性が4割程度でセックスにまで至るのは、男性4割、女性2割です。

ところが、既婚者の場合は、約9割の人が、17歳以下で異性を好きになっています。告白するのは、7割程度でセックスにまで至るのは、男性6割、女性4割です。

男性は17歳以下で初体験を済ませている人が多いが、女性は18歳~24歳で初体験を済ませているという調査結果もあります。

こうみると、一見、男性の方が早熟の様に感じますが、実は、男性は大きく『恋愛強者男性』『生涯未婚男性』『(結婚している)受け身の男性』の3種類に分類されます。

その内訳は、恋愛強者男性が3割、生涯未婚男性が3割、結婚している受け身の男性が4割と、男性の約7割は自分から女性に対して能動的にアプローチできていない状況です。

3割の恋愛強者男性を除けば、「恋愛の主導権は、間違いなく女性が握っている」のです。

尚、女性から言い寄られたことをきっかけとして相手を好きになってしまう20代未婚男性は41%もいます。同じく、20代の既婚男性も39%です。

恋愛強者男性とは

  • 自分に自信がある。
  • 自分から積極的にアプローチを仕掛ける。
  • 浮気率も高い
  • 一度に複数人と恋愛する

一方、既婚女性は24歳までにデート経験率100%という事も判明しています。

既婚女性は、始めての男性と結婚する事は少なく、結婚に至る20代のうちに9割の人は恋愛経験を複数経験しています。

更に、こちらも驚く結果ですが、25歳まででセックス未経験の女性はなんと3割もいるのです。

つまり、恋愛経験が早ければ早いほど、20代のうちに結婚する傾向が大きいことが解ります。

恋愛を構成する3つの成分

『恋愛』は、親密性、情熱、決心という3つの成分のより構成されています。

親密性とは、相手との関わりにおいて、相互に満たされ幸せを感じ合い、更にその関係性を持続させようとする気持ちが共有できている状態

情熱とは、ある物事に向かって感情が燃え立つこと

決心とは、 心を決めること。自分の考えを決めて覚悟すること。

つまり、『親密性』に『情熱』が加わり、自分を抑えられなくなり、『決心』することにより行動を起こして始めて『恋愛』に発展していくということです。

恋愛は男女の対人関係の一つである為、付き合っていくにつれ交際相手のことを「恋人」と感じる場合もあり、また、「友人」と感じるようになる場合もあります。

仲の良い異性の友達と、一旦、「恋人」として付き合ってみたけど上手くいかず、再び、「友人」に戻って長年付き合っているという男女も沢山います。

それでは、恋人と友人は何が違うのかについて考えてみたいと思います。

恋人と友人の区別

恋愛とは、異性と知り合う事から始まります。

知り合った異性に対して「良好なイメージ」を持つ事から「異性の友人」、そして「恋人」に発展してきます。しかし、「異性の友人」の場合、必ずしも恋愛感情には発展しない、あるいは恋愛感情への発展を取りやめる場合があります。

恋人と友人の「好き」にはどのような違いがあるのでしょうか?

最終的に恋人関係になる際、どのように一人の相手を選択するのでしょうか?

また、一人を選択した後、付き合っていくにつれ交際相手のことを「恋人」ではなく「友人」として感じるようになるのはどんな時でしょうか?

 恋愛は、通常、段階的に進む為、

  • 交友関係から恋愛関係に発展する
  • 互いの共通点(趣味等)が存在する
  • 友情関係からスタートするが、性的感情がこれを上回ることによって恋愛に発展する

等の流れで進んでいきます。

しかし、性行動を行ったからといって、必ずしも恋愛関係に発展するとは限りません。

互いの共通点から相手を知り、時間をかけて相手を理解していく一方で、何らかのきっかけで性的衝動がこれを上回ることにより、「セックス」にまで発展するのですが、恋人関係より友人関係のほうが良いと感じることもあります。

最近の恋愛では、友人関係と恋愛関係の境界線があいまいになっており、時々その区別が付かなくなる事があります。

女性は男性よりも愛情と好意を区別する傾向が強いので、「恋人」に対する感情と「異性の友人」に対する感情を区別しています。

しかしながら、男性は女性に比べて「恋人」と「異性の友人」を区別できない傾向があります。

このため、男性は一人の相手とは限らずに、仲が良い女性と性的交渉を交わす事が度々あります。この究極がセフレ愛人といった関係にまで発展していくと考えられています。

性行動に関して言えば、交際相手との性行動は許容されるが、交際相手以外との性行為は浮気や不倫として社会的に批判されます。それは、「セックス」にまで至らないでも、恋人以外の異性と「キス」する行為は浮気と判断されます。

最近では、安易な考えで浮気や不倫を行う人や、性行動のみを行う友人(セフレ)をつくる人も増えています。

しかしながら、「異性の友人」であった場合には、最終的に結婚にまで発展するケースは少ないのです。「互いが恋人として必要かどうか」、また「相手が自分にとってどういった存在がいいのか」を判断した結果、最終的に将来の伴侶として互いに成就することが少ないということです。

それでは、これらの『恋愛』感情がどの様にして生まれてくるのかを心理学の観点から探って見たいと思います。

人間は何故、恋愛をするのか?

あらゆる生物において、その個体が存在する理由は、自分の遺伝子を後世に残すことにあります。

そのため恋愛の裏には、常に「異性との性行為」があり、「自分の子孫を残すこと」が、全ての心理の中心に据えられています。

順番としては、まず「生殖」ありき。次に、生殖するために「生存」しなければならない、という心理になります。究極的には、孫が生まれることがゴール(遺伝子を残すです。

生殖異性と生殖行為をする。あるいはそのチャンスを得るために、異性の気を引こうとする行為

生存自分が死なないようにする。また子孫を残すための配偶者や、子孫である子どもを維持しようとする行為

恋愛の形は、近年のLGBTと言われる様な様々な形に色々変化はしてはきましたが、人間が持つもっともピュアな部分では数万年前の祖先時代から変わらず、繁殖し生存することであり、全ての欲求は「子孫繁栄」の一点につながっています。

心理学的に見た人間の欲求(マズローの欲求5段階説)

有名な心理学者であるマズローは、欲求は以下の5段階を下から順に積み上げていくものであると説いています。

生理的欲求

生理的欲求は、いわゆる「3大欲求(食欲・睡眠欲・性欲)」のほか、呼吸や排泄、飲食なども生理的欲求といえます。

安全欲求

安全欲求における「安全」は、暴力や飢えなどの心配がない暮らし、経済的な不安がない状態、病気などの心配がない健康状態などを差します。

社会的欲求

社会的欲求は「愛と所属の欲求」とも呼ばれています。人は規模の大きさに関わらず、社会的集団の中で所属感や受容感を求める欲求を持っています。

会社の部署内や所属しているサークルなどで自身の役割があるという感覚は、「社会に受け入れられている」という所属欲求を満たすことになり、孤独や不安を感じることがなくなります。

承認(尊重)欲求

自身の役割を得たり、他者に受け入れられることで社会的欲求が満たされると、「認めてもらいたい」という承認(尊重)欲求があらわれます。

他人から注目されて、褒められたり認められたりすることを求める欲求であり、「誰かに褒められたい」という気持ちが強く、SNSなどに自身の生活や作った料理などを投稿して「いいね」される事により欲求が満たされます。(他人の評価

しかし、一部の人は、他者が評価しても自分の中の基準や目標で自分を評価しないと欲求を満たすことができない人もいます。(自身の評価

自己実現欲求

自身の潜在能力を発揮して、自分がなるであろう最高の状態になりたいという欲求です。自分の能力を活かして成長し続ける欲求といえます。

「自分にしかできないことをする」、「自分らしく生きる」というのは自己実現欲求といえます。人には誰しもが夢や目標とする「理想の自分」のイメージがあります。そのイメージと現在の自分が一致しない状態であれば、少しでも理想の自分に近づきたいという欲求が生まれます。

自己実現に邁進するのも、結局のところは異性を惹きつけるのが真の目的です。

「子孫繁栄」の観点から見た欲求に対する行動

「子孫繁栄」の観点で見た場合に、人間の欲求がどの様な原始的な行動原理によって突き動かされた行動であるのかを知ることができます。欲求とその欲求をが発生した行動原理についての関係を以下の表に分類しました。
下表で解るように、人間の欲望は子孫繁栄という行動原理から発生しているのです。
マズローの
欲求段階
欲求 行動
原理
説明
生理的欲求 食欲 生存 生きるために酸素、水、食べ物を摂取したいという欲求
性欲 生殖 快楽を得るために性的関係を得たいという欲求
睡眠欲 生存 健康を維持するために、休息を取りたいという欲求
生存欲 生存 動物の根源的欲求であり、生存するために体温を維持したり、有毒なものを回避したり、体内の不要なものを排出したりする事により、自分の命を守りたいという全ての動物が求める欲求。
安全の欲求 同化欲 生存 他人を真似したり、同意や同化したいという欲求
防衛欲 生存 自分を正当化し、屈辱を避け、非難や軽視から自身を守りたいという欲求
中和欲 生存 失敗をリベンジしたい、弱さを克服して名誉を守りたいという欲求
非難回避欲 生存 ルールや法に従い、処罰や罪を避けたいという欲求

社会的欲求

関係欲 生殖 他人と交流したい、集団に加わりたい、仲良くしたいという関係を求める欲求
支配欲 生殖 他人をコントロールしたい、影響を与えたい、統率したいという支配欲求
服従欲 生殖 優秀な人に服従したい、協力したい、仕えたい、謝罪したい、罰を受け入れたいという服従欲求
援助欲 生殖 保護されたい、同情されたい、愛されたいという援助を求める欲求
養育欲 生存 困っている人を助けたい、同情したい、保護したい、育てたいという養護欲求
承認の欲求 承認欲 生存 他人に認められたい。尊敬されたい、自慢したいという欲求
顕示欲 生存 楽しませたり注意を惹きたい。目立ちたいという欲求
不可侵欲 生存 判から逃れたい、自尊心を傷つけないようにしたいという欲求
説明欲 生存 他人に指摘したい、証明したい、教えたいという説明欲求
自律欲 生存 他人の影響や支配に抵抗したい。独立したいという欲求
対立欲 生存 独自の存在でいたい、他人と違った行動をしたいという欲求
自己実現の欲求

優越欲求 生殖 社会的地位を上げたい、他者より優れていたい。褒められたい、尊敬されたいという欲求
金銭欲求 生殖 お金やモノをを得たい、増やしたい、無くしたくない、収集したい、保存したい、整理したいという金銭欲求
成長欲求 生存 困難を乗り越えたい、挑戦して成功したい、知識を学びたい、理解したい、好奇心を満たしたいという成長欲求
感覚欲 生存 音やビジュアルなどの感覚や身体的な感覚を求め、快楽を味わいたいという欲求
嫉妬欲 生殖 他人の成功を羨んだり、妬んだりして、不幸や失敗を願う。時には、他人を軽視して意地悪や攻撃して奪いたいという排除欲求
怠惰欲 生存 ラクをしたい。リラックスしたい、気晴らししたい、遊びたいという怠惰な欲求
養育欲 生存 困っている人を助けたい、同情したい、保護したい、育てたいという養護夜級

「恋愛」の観点から見た欲求に対する行動

次に、『恋愛』に焦点を絞って、恋愛の願望を「欲求」という観点で整理すると、以下の様になります。

願望(行動欲求) 生理的欲求 安全の欲求 社会的欲求 承認欲求 自己実現欲求
恋人が欲しい
(生殖)
恋人と付き合いたい 楽しく過ごしたい 恋人の存在を友人・知人に知らせたい 恋人を他人に自慢したい お互いに成長したい
恋人と仲良くなりたい(生殖) 恋人と触れ合いたい 心や体を安定したい 恋人と一緒に暮らしたい 恋人を他人に自慢したい 結婚したい
異性にモテたい
(生殖)
異性に好まれたい いつでも恋人が作れる様にしたい  異性が憧れる存在になりたい 自分の存在を知らせたい 理想の彼女を作りたい
セフレが欲しい
(生殖)
性的欲求を満たしたい セックスに困らない環境を作りたい 異性に自分の存在を認知させたい 異性を支配したい(されたい) いつでもセックスができる状況を作りたい
結婚したい
(生存)
性的欲求を満たしたい 地位や生活基盤を安定したい 恋人を社会に認知させたい 婚姻をして社会に認められたい 安定した家庭を築きたい
夫婦仲良くなりたい
(生殖・生存)
欲望(性的快楽、お腹)を満たしたい ゆったりと快適に過ごしたい 幸せな家庭を築きたい 周りの人に認められたい 理想の家庭を築きたい
子供を作りたい
(生存)
 性的欲求を満たしたい 子供を育てたい 幸せな家族を築きたい 子供の存在を認められたい 子孫を増やしたい
幸せに暮らしたい
(生存)
欲望(性的快楽、お腹、ファッション)を満たしたい ゆったりと快適に過ごしたい 幸せな家族を築きたい 社会に幸せな状態を認められたい 家族が仲睦まじくなる様にしたい
 別れたい
(生殖)
不快な存在を排除したい 安定した生活をしたい 恋人(配偶者)を排除したい 恋人(配偶者)から自律したい 新しい生活をしたい
復縁したい
(生存)
性的欲求を満たしたい 安定した生活をしたい 恋人(配偶者)を復活させたい 仲直りした事を廻りに知らせたい 元の生活に戻りたい

心理学から見ると、恋愛は人間の本能に基づいて行われており、生殖と生存という行動原理に従って行動していることが解ります。(生理的欲求の欄については、綺麗な言葉で記載しましたが、結論的には、『セックス』がしたい、『快楽を得たい』ということには代わりありません。)

人間という動物が恋愛をするのは必然的な事であり、必ず、「異性との性行為」があり、「自分の子孫を残すこと」が背景にあります。

プラトニック・ラブという言葉が存在しますが、それは、恋愛過程において未だ入り口段階である為、お互いの行動を理性で抑制しているに過ぎないのです。

人間の本能に従えば、「異性とのセックスは必然の行為」であると捉えることができます。

尚、人間行動には、以下のような心理学で説明のできない現象も存在していることも事実です。

  • 自ら生存の本能に逆らう自殺
  • 子なしを選択する夫婦
  • 老いた両親の世話をする行動
  • LGBTという生物の基本理念と異なった恋愛思考

これらの共通点は、人間本来の生存目的である「子孫繁栄」という動物の原理原則から外れた行為であるということです。

「子孫繁栄」に反する行動をする動物は人間の他には存在しません。(レミングが増え過ぎると集団自殺をするという話を良く聞きますが、あれは、制作会社が作ったヤラセで、集団自殺などしません。)

本サイトでは、この様な「子孫繁栄」に反する内容については、取り扱っていません。

男女の恋愛観の違い

心理学から見た男女間の恋愛に対する考えの違い

男女間で決定的な心理の違いを生んでいるのは、身体の構造の違いに端を発する、生殖にかかるコストの違いです。

生殖にかかるコストとは、セックスという行為を行う事で子供を作ることにより、失うもの(時間や費用等)を指します。
男性の場合、生殖行動をすることに対しての負担は殆どないです。
女性の場合には、生殖行動により子供ができ育てる事が必要と成るため、次の生殖行動に移るには人にも依りますが一般には3年程度のインターバルが必要だと言われています。

男性と女性で何がどの様に違うのか物理的な面心理的な面で分析して以下の表に纏めました。

男性 女性
パートナーの獲得 勝ち組の男性が複数人の女性をパートナーにしてしまうので、競争が激化 生涯に1人のパートナーも得られない可能性は低い
環境の違い(生存競争) 他の男と争わなければ、子孫を1人も残せない 普通に暮らしていれば、少なくとも1人や2人は子孫を残せる
生殖にかかるコスト 生殖に対するコストはほぼ0 3年程度のインターバルが必要
子供を作ることができる期間 長い(一般に50代後半位) 短い(一般に40代前半位)
異性の選び方 女性の見た目を重視
※若くて健康かどうかを見ています。
清潔感と安心感、将来性を重視
※容姿は余り見ていません。
恋愛に陥る時間(見定め) 惚れっぽく、カンタンに女性に心を開く すぐには心を開かず、じっくり吟味
相手の年齢 年下の女性を選ぶ傾向。
若さを気にする
※若くて、健康な方が子供ができる確率が高いと判断
年上の男性を選ぶ傾向。
年齢はさほど気にしません
※長く生きている分、平均的に能力が高いと判断
肉体関係への抵抗 初対面で体の関係になることに、殆ど抵抗なし 慎重に相手を選ぶ。
養う能力(生活能力) 相手の収入や個々の持っている能力は余り関係ない 何かの能力が秀でていて、稼ぐ力を持っていそうな人に魅力を感じる。自分と子供が安全に暮らしていける事が大切

野心や競争心の違い

男性は他人より優れることを重視 男性ほど競争心はなく、基本的に保守的で、自分や子供の生活空間を、快適に作る方向に関心
魅力を感じる異性の特徴 健康な体、大きくてハリのある乳房、長くてキレイな髪、くびれた腰 体が大きい、稼げる男性、優しい、子供好き、自分と子供を守ってくれ、自分だけを愛してくれる
パートナーが浮気をしたとき パートナーを責める
※浮気をした事に対する嫌悪感は、強い
パートナーの浮気相手を責める
※浮気をした事に対する嫌悪感は、男性ほど強くない

これらの男女間の違いは、『子孫繁栄』という概念が根底にあり、男性は太古の昔から女性を守り、好かれる為に、群れのボスになる必要があり、競争心を剥き出しにする傾向がある。群れのボスになると複数のメスが寄ってくるので子孫繁栄に精を出すということになります。

一方の女性は、身の安全が保たれ、出産の長期インターバルにも耐えられる様にするため、強いオスをパートナーに選ぶの必要があるので、相手の見極めは慎重にならざるおえません。

恋愛に対するイメージ

前章では、「心理学から見た男女間の恋愛に対する考えの違い」を見ましたが、では、実際に世間一般の人が、恋愛についてどの様なイメージを持っているのかを調べてみました。

以下は、18才~30才の男女5,000人に対して「恋愛に対するイメージ」のアンケートを取った結果です。

恋愛に対するイメージ
男性(%)
女性(%)
成長に繋がる活力 17.0 22.6
相手を慈しみ慕う 11.4 17.9
信頼や優しさにより安らぎを得て幸せを得る 15.6 15.1
あいまいで良く解らない 18.4 9.4
複雑であり苦悩を伴う 11.3 7.6
楽しくて一緒に居たいと思う 10.7 8.5
あこがれや興味により衝動に突き動かされる 7.8 10.4
世間体を繕う 1.4 5.6
性的欲求や金銭が伴う 6.4 2.8

以上の結果から解るように、男性と女性では恋愛に対する考え方が異なっています。恋愛に対して男性は「良く解らないもの」と感じている人が多いのに対して、女性は「自分の成長に繋がるもの」と感じている方が多い事が解ります。

一般に、男性よりも女性の方が早熟であり、「恋愛」に対する経験も女性の方が早く経験する傾向にあります。このため、女性は「良く解らないもの」という初期段階を既に通過して恋愛をポジティブなもの、自分の成長に繋がるものであると見ている様です。

これらの結果を踏まえて、更に、「異性に好意を持つ理由」を以下に分析してみました。

異性に好意を持つ理由
男性(%)
女性(%)
類似性(自分と似ている、趣味が合う) 18.5 12.5
気楽さ(話しやすさ) 20.5 16.1
状況に適合(相手からの好意に流されて) 6.8 7.1
やさしさ(思いやり) 10.3 19.6
人柄の良さ(信頼できる、真面目そう、誠実そう)※やさしさ、おもしろさ以外 6.8 26.8
楽しさ(おもしろさ) 4.1 4.4
理由がない(運命的、フィーリング等) 9.6 3.5
外見的魅力(可愛い、綺麗、格好良い) 17.8 7.1
非類似性(自分に無いものを持っている) 5.5 2.7

男性の場合は、話し易くて自分と波長の合う外見が魅力的な女性に好意を持つ様です。

一方、女性は、外見よりも、人柄や優しさ気楽に話せるという事に好意を持つ様です。

しかしながら、優しいだけでは、魅力的な女性(美女)を得る事はできません。魅力的な女性(美女)に対して多くの男性は優しいので、他の男性と違う要素が必要であることは覚えておいてください。

次は、恋愛の最終段階と言われる『結婚』に焦点を当てて考えてみましょう。

『恋愛』の最終段階は『結婚』?

『恋愛』状態を維持する為に、最終的に『結婚』という行為を行うのです。

しかし、『結婚』は本当に必要な行為なのでしょうか?

『結婚』について調べてみると、以下の内容が記載されています。

結婚とは、役所に婚姻届を出し法律上の夫婦であることを承認されることです。

婚姻関係にある2人の間に生まれた子供は、嫡出子(ちゃくしゅつし)として認められます。

また、結婚をすることで、2人の間には以下のような義務が生じます。(夫婦は家族・世帯という単位になる。)

  • 同居・協力・扶助義務(夫婦は同居し、互いに助け合わなければならない)
  • 貞操義務(配偶者以外の者とは性的な関係を結ばないこと)
  • 契約取消権(夫婦間で行われた契約は、婚姻中いつでも夫婦の一方から取り消せる権利)
  • 夫婦同氏(夫婦は婚姻の際、夫または妻の氏のどちらかの同じ氏をなのらなければならない)

つまり、結婚とはお互いに責任を持って生活をすることであり、生活する上で生活費を分けあったり、助け合ったりすることが法律で義務付けられています。また、離婚や離別の際も財産を相続する権利が配偶者に与えられているのです。

尚、男女の成人の性的関係は、「人類の発生以来人間関係の基礎的形態であり、それが成立するのに必ずしも規範や制度を必要としない。」ので、結婚という選択肢を選ばないカップルも多く居ます。

現代では、男女ともに未婚率の割合が増え続けていて、そもそも「結婚したい」と思う男女が減少傾向にあります。45歳〜54歳までの平均未婚率の推移は以下の通りです。

上記のグラフを見ると、昔に比べると未婚率は年々増加していることがわかります。1975年の未婚率と比べると2015年時点で女性は3倍以上、男性は10倍以上も上がっているのです。

未婚率が年々増加している理由は、以下の通りです。

  • お金も時間も自由がなくなりそう
  • 結婚式にお金がかかりそう
  • 結婚に対するイメージが悪い(先輩や兄弟、友人の話)
  • 誰かと一緒に住むことが負担に感じる(自由がなくなる)
  • 結婚した友達や兄弟が幸せではなさそうに感じる
  • 自分の人生を充実させたい
  • 仕事でキャリアを築きたい
  • 趣味などやりたいことがある
  • 今の生活が充実しているのであえて結婚しなくてもいい
  • 結婚という形にこだわらない(同棲生活、事実婚)
  • 新しい恋愛や出会いを求めてしまう
  • いつか心変わりしそう
  • 結婚しても幸せになれるとは限らない
  • 改姓する側の手続きが煩雑
  • 万が一離婚となった場合の手続きが面倒

特にお金や時間の自由がなくなとのイメージを持っている人は多いです。

又、周りに結婚したのに「浮気されて離婚した」「夫婦仲がうまくいっていない」など幸せそうじゃない友達や兄弟がいると、結婚に対するイメージが悪くなります。

昔は、結婚して子供(後継)を産むことが重視されていた為、お見合い結婚政略結婚が主流でしたが、現代では家を重視するのではなく、個人の気持ちを重視した恋愛結婚が主流です。

この約30年、給料は上がらないのに消費税始め、最近では光熱費、ガソリン代等の支出金額が年々増えているため、男性一人の収入では家族全体を維持していく事が困難になってきています。

加えて、昔は、男性の収入が女性に比べ高かったので、男性が家族を養うという考えであったが、最近では、女性の社会進出も進んだ為、男女の給料は変わらなくなってきており、女性一人でも十分生活できる収入を得る事ができる様になり、女性は結婚しなくても自立できる様になりました。

仕事でキャリアを築きたいと思っている女性は、結婚願望が無く、現状に満足しているため、結婚して家事や育児に追われたくないと考えています。

又、相手と交際すると破局してしまう可能性が予想され、無意識のうちに別れ=失敗というイコールが出来上がり、失敗はしたくないという思いから、結婚しないという選択をする人が増えていると考えられます。

 現代の恋愛は、

  1. 相手の理解からスタートし、これが性的衝動の実行によって恋愛に発展する
  2. 失敗を回避するためにそれ以上の行動は起こさない。

恋愛関係になったとしても、相手は自分の所有物になるわけもなく、むしろ相手の行動を容認していくこと、つまり異性としての存在を認めていくことに繋がらなければならない為、年々結婚する人の割合が現象しているのです。

一方、結婚したい人の考えは、以下の通りです。

  • 好きな人といつも一緒にいられる
  • 支えあえる家族が増えるから
  • 苦手なことを補い合えるから
  • 子どもを産んで育てる喜びを感じられるから
  • 経済的に安定するから
  • 知らなかった世界に出会えるから
  • 老後の不安がなくなるから
  • 家族を安心させられるから
  • 住宅ローンでペアローンを組みやすくなる
  • 救急搬送時などお互いに万が一のことあった場合にスムーズ

恋愛と結婚は違います。

恋愛は、自由に付き合ったり、別れたりすることはできますが、結婚をすると義務が発生してしまい簡単には別れる事もできません。

  • 恋愛は相手の外見、結婚は中身を重視する
  • 恋愛は刺激を求め、結婚は安心を求める
  • 恋愛は2人のもの、結婚は家族を巻き込むもの
  • 恋愛は自由、結婚は制約が多い

婚姻届を出すか出さないかの違いで大きく自分の人生が左右されてしまうので、最近では以下の様な形態を取るカップルも増えてきました。

  • 面倒な制約をせずに済むように、結婚前に婚前契約を結ぶ
  • 結婚しても一緒には暮らさない「通い婚」
  • 結婚をせずに一緒に連れ添う「事実婚(内縁の妻や夫)」
  • 子供だけ作って夫を持たない「シングルマザー」

幸せに生活する上で、結婚はしてもしなくてもいいもの。現代では結婚に関する選択が自由にできるようになったので、メリットもデメリットを考え、あなたに合うスタイルを選択してみてはいかがでしょうか。

『結婚』のメリット

以下に結婚のメリットをご紹介しますので、是非参考にして下さい。

【男性目線】での結婚のメリット

男性が感じることの多い結婚のメリットを見てみましょう。

パートナーと家事を分担できる

家事が得意な男性もいますが、そうでない男性にとって、パートナーと家事を分担できることはメリットのひとつと言えます。
お互いに得意な炊事や掃除を分担すれば、効率良く生活できます。また、自分以外にも家事をする人がいると、一緒に頑張ろうと思えることもあります。

仕事へのモチベーションが高くなる

自分を愛してくれる人がいることで、仕事やプライベートへのモチベーションが上がるのもメリットです。
また、男性の中には家族という守るべき存在ができると、仕事に対する責任感も強くなる人もいるようです。家族のために頑張る姿は好印象を与え、社会的な信用度も高くなります。


モチベーションの向上と社会的な地位に繋がると考えている男性が多いようです。

【女性目線】での結婚のメリット

次に、女性が特に感じる結婚のメリットを見ていきましょう。

精神的な安定を得られる

結婚して精神的な安定を得られると感じる女性は多いようです。自分に何かあった時や、どちらかが働けなくなった時でも、支え合って生きていけるという安心感が精神的な安定につながります。

もし、嫌なことがあったときは、運動をしたり、友人と話をしたり、とにかく好きな物を食べるなど、自分なりのストレス解消法を持つことにより、精神的な安定を維持することが可能です。

子どもを産み育てる環境が整う

結婚をすることで、共に住む場所ができたり、家計が安定したりすることも多いでしょう。経済面・環境面ともに安定すると、安心して子どもを産み、育児ができる環境が整います。

自分の居場所ができる

結婚すると家庭の中に自分の居場所ができます。家族と一緒にいれば、寂しさや孤独を感じる時間が少なくなるでしょう。結婚して確固たる自分の居場所ができることは、精神的な安定にもつながります。

しかしながら、同時にひとりの時間を持つ事も難しくなってしまいます。このため、ふたりの時間は大切にしつつ、ひとりの時間も確保することにより、結婚後のギスギスとした雰囲気を避けることが重要です。

経験値が高くなり成長できる

ギリシャの哲学者であるソクラテスは、『ともかく結婚せよ。もし君が良い妻を持てば、幸福になるだろう。 もし君が悪い妻を持てば、哲学者になるだろう』という言葉を残しています。意味する内容は、『相手をよく知ろうとすることで、人間として成長できる』という事です。

異なる環境で育ったふたりが支え合いながら問題を乗り越えていけば、人としても成長できるし、子どもが生まれれば親としての社会的責任も増え、子育てを通して経験値も高くなるということです。



生活面が安定して、精神面や子育てに関してメリットを実感する女性が多いようです。

男女共通の結婚のメリット

最後に、男女に共通する結婚のメリットを紹介します。

家族が増える

男女ともに子どもを授かり家族が増えるということは、とても幸せなこと。男性も女性も、結婚して子どもを授かることに喜びを感じる人が多いようです。しかしながら、一緒に暮らす家族であっても、やってもらうことが当たり前にならないように、ありがとうの気持ちは忘れずに持つようにしましょう。

生活費の負担が減る

結婚して一緒に暮らすと、生活費の負担が減るのもメリット。ひとり暮らしの場合、家賃や水道・ガスなどの光熱費をそれぞれが負担しますが、結婚して共同生活することで総合的な費用を抑えられます。

夫婦で共働きする場合は、その分世帯年収も増えます。どちらかが病気で働けなくなったとしても、収入がゼロになることはありません。このように、結婚することで生活費の負担が減ったり、世帯収入が増えたりするといったメリットがあります。

税金の配偶者控除を受けられることがある

結婚すると税法上のメリットを得られることもあります。納税者に一定以下の所得金額の配偶者がいると、「配偶者控除」や「配偶者特別控除」が受けられます。ただし、これらの控除は、その年の納税者の合計所得金額1,000万円(給与年収1,195万円)以下であることが条件です。

<配偶者控除>
配偶者の年間の合計所得金額が48万円以下(給与のみの場合は給与収入103万円以下)である場合、控除が受けられます。

<配偶者特別控除>
配偶者の合計所得金額が48万円から133万円(給与年収201万円)までなら段階的に控除を受けられます。控除額は、納税者の収入額や配偶者の年齢によって変わるため、詳細は国税庁ホームページでご確認ください。
出典:国税庁ホームページ配偶者控除

社会保険の扶養控除を受けられることがある

配偶者の給与収入によっては、社会保険(年金や健康保険)の扶養控除を受けられることもあります。納税者が会社員または公務員で社会保険に加入している場合、配偶者の給与年収が130万円未満かつ被保険者の年収の1/2未満であれば、健康保険の扶養控除が受けられます。

扶養控除を受けられた場合、保険料を支払う必要がありません。年金も同じように、保険料を支払わなくても加入していることになります。


男女共通の結婚のメリットは、やはり生活面の安定ということになります。できるだけ、夫婦、家族という絆を生かして金銭的な負担を減らす努力をして下さい。

『恋愛』の破局問題

前章までは、結婚に対するメリットを説明してきましたが、結婚にデメリットを感じている方も多く存在します。

『恋愛』が破局を迎えると、別れを経験する事となります。

お互い円満に別れる分には、問題なく、シコリも残りませんが、一旦、肉体関係にまで発展した男女の間では、特に夫婦の場合には、そんなに簡単ではありません。

肉体的関係には、純粋な恋愛とか不純な恋愛とかという倫理的評価が生じます。

『愛』がある『セックス』であれば良いのですが、相手を道具視し、利己的・打算的な『セックス』を相手に強要することは、もはや『恋愛』とは呼べません。

友情などでは考えられない横暴さ、わがままがあり、これが恋愛関係をつねに脅かし、ときには離反に導くことになります。

相手に対する理解を第1に置くと、その後破局した際、第3者が自分よりも相手を理解する者であると、それを認められないのです。

相手への理解が暴走した場合、自分と相手以外の関係者を排除したり、相手そのものの存在を排除してしまう可能性があります。これが恋愛に関連する破局問題(ストーカーやDV)の背景にはあります。

恋愛を取り巻く社会現象として、ストーカーやそれらから派生する殺人事件、ドメスティック・バイオレンス(DV)等が問題視されています。その被害者と加害者の関係を調べてみると、配偶者や交際相手である場合が、全体の約6割を占めていることが解っています。

DVとは、配偶者(事実婚や元配偶者も含む)など親密な関係にある男女間でふるわれる暴力のことです。 「なぐる」「ける」といった身体的暴力だけでなく、精神的暴力、経済的暴力、性的暴力、社会的暴力、子どもを利用した暴力などもDVに含まれます。

特に、DV による問題は年々上昇傾向にありますが、実は驚きな事に暴力行為を受けても半数以上の人が結果的に別れないという行動をとっている事が解っています。

 DVを受けたあとの行動について

  • 別れた(52.7%)
  • 別れたいと思ったが別れなかった(26.4%)
  • 別れたいと思わなかった(20.5%)

 別れたいと思わなかった主な理由

  • 相手が変わってくれるかもしれないと思ったから(50.0%)
  • 相手には自分が必要だと思ったから(27.8%)

※平成 26 年度の「内閣府男女共同参画局の男女間における暴力に関する調査の調査結果」

恋愛』は、一時的な盲目現象を引き起こすものではなく、後々の行動にまでその影響を及ぼすものであることが、本結果から読み取れます。

別れる場合、夫婦だと離婚の手続きや親への報告などに手間がかかり、恋人でいたときよりも別れづらくなります。

イギリスの神学者であるトーマス・フラーは、『結婚前には両目を大きく開いて見よ。結婚してからは片目を閉じよ』と説いています。

結婚する前は、「相手の長所も短所もよく見て判断結婚を判断する様にしなさい。そして、結婚すると決めた後は、片目を閉じるように短所は大目に見て、長所をよく見るようにしなさい。」と説いた名言です。

又、イギリスの著作家であるダニエル・デフォーは、『悪い夫を手に入れる女性は、たいがい結婚を急ぎ過ぎた人です。よい夫を得られるなら、いくら結婚が遅れても、遅すぎることはありません』と言っています。

意味としては、「周りの目だけを気にして結婚を急ぐと、冷静な判断ができず、素行に問題がある人や誠実でない人と結婚してしまうということもある。」ということです。

恋に破れた人が死を選んだりする事実があることから、『恋愛(結婚)』は「生きる意味」に関する重大なできごとであるといえるでしょう。

脳を騙すことにより、簡単に恋人をゲット!

ここからは、素敵な恋人を得る方法を紹介していきます。

前章までで説明した様に、性差、年齢、あるいは経験によって恋愛に対する姿勢や作用が異なることが解かったかと思います。

今まで、『恋愛』は、本能から来る行動原理であることを説明してきました。

つまり、生殖と生存という奥底にある本能が『恋愛』という衝動原理を突き動かして、『子孫の繁栄』を実現するために『セックス』を行い、その状態を維持するために『結婚』をして『子供を作り』、『家族』を形成していくということです。

このため、『恋愛』に勝利するには、本能をいかにして制御するかが重要な鍵となります。

本能を制御するには、脳を騙すことが有効です。

以下に、脳を騙し、恋人を得る為の有効な方法を紹介します。

恋愛とダイエット

本能の制御という意味では、恋愛とダイエットは、ある意味良く似ています。

性欲同様に食欲も人間の三大欲求の一つであり、本能的なものであり、生存の為に抗うことができない欲求です。

ここでは、どの様にすればダイエットが成功するのかを考え、その効果を恋愛に応用することを考えてみたいと思います。上手く行けば、ダイエットと恋愛の両方を成功させる考え方が身に付いてしまいますよ。

食事とは、

「カロリーはなるべく摂取するもので、高カロリーほど正義」というのが本能です。しかしながら、本能のままにカロリーを摂取してしまうと太ってしまいますよね。

健康的な体であれば、太るメカニズムは、過剰摂取されたエネルギーが脂肪に転換され体に蓄積している現象です。いわゆる、『食べ過ぎ』ということです。

健康的に美しく痩せるには、低カロリーかつ食物繊維が豊富な食品タンパク質やビタミン、ミネラル、を食事前に摂取することで、満腹感を味わいながら、糖質の吸収を抑え、中性脂肪を燃焼させることです。

肥満の一番の原因は『過剰な糖分摂取【炭水化物 = 糖質(体内で糖に変換される)】』です。

糖質が多く含まれている食べ物は、ご飯、パン、めん、いも、果物、砂糖、はちみつなどです。

最適なダイエット

ダイエットでの最終目標は中性脂肪を燃焼させることです。

このため、ダイエットでは『消費カロリー > 摂取カロリー』となるようにして差分のエネルギーは体内燃焼により補う『消費カロリー ー 摂取カロリー=体内燃焼』ことが理想です。

しかしながら、多くの人は、単純に「高カロリーを摂取しない」というダイエットを実行してしまいますが、殆どの人は上手くいかないで挫折します。

これは本能が求めている「カロリーはなるべく摂取するもので、高カロリーほど正義」という行為に抗うことになるためです。

最適なダイエット方法とは、高カロリーを摂取していると脳に思わせながら、低カロリーで栄養バランスを備えてお腹を物理的に満たし、足りないエネルギー分を体内に蓄積した脂肪の燃焼により補い、適度な運動をすることです。

  • 糖質を制限する代わりに、タンパク質やビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な食品を摂取
  • 不足エネルギー分を体内に蓄積した脂肪の燃焼により補うため、脂肪燃焼を促すサプリを摂取
  • 自分に負担の無い軽い運動(運動をすることが負担になるとストレスが溜まり逆効果)

ダイエットは、無理なく継続することが重要です。その為には、『脳をだますことで食欲を制御』しながら普段通りの生活で痩せることができる習慣を身につけることが重要です。

恋愛における『吊り橋効果』の有効性

理性では安全と理解していても、本能は恐怖を感じる」のが人間です。

好きな人を振り向かせたいなら、「吊り橋効果」を狙ってみてはいかがでしょうか?一つのきっかけにしか過ぎませんが、恋愛関係に発展する可能性が生まれるのでおすすめです。

吊り橋効果」とは、不安や緊張から引き起こされたドキドキする感覚を「あなたが好きだからドキドキしている」と錯覚する心理現象から生まれる効果のことです。

人の感情は、ある出来事に遭遇するとその出来事を思考で解釈しようとします。そして、その解釈に準じて感情が生じるのです。

恋愛のケースでは、

異性に出会う ⇒ “素敵!恋かも…?”と認識する ⇒ ドキドキする
という経路をたどります。

吊り橋効果」を利用した場合には、異性に出会う ⇒ ドキドキする ⇒ “素敵!恋かも…?” と認識するという流れになります。

なんだ、順番が違うだけじゃないか?と思うかもしれませんが、これが人間の脳の面白いところで、「心と現実を一致させたい心理」というのが働き、心と現実を一致させてしまうのです。発生する順番は余り関係無いのです。

このため、感情を間違った認識に誘導してしまい、『吊り橋の緊張感を恋愛感情と誤認する』のです。

普段なんとも思っていなかった異性に、何かのきっかけで触れ合った瞬間に「ドキッ!」としたことはありませんか?

ピンチに陥っているときに、優しく「大丈夫?」と声をかけられた瞬間も、ピンチの不安感から引き起こされたドキドキがそのときに居合わせた人に対してのドキドキと錯覚し、「あれ、なんか好きになっちゃったかも?」と思ってしまうこともあります。

ドキドキの感情に対する理由が欲しくて、「心と現実を一致」させる結論を導きだすのです。

吊り橋効果を使った幾つかの例

婚活イベントで相手を褒める

婚活パーティは「知らない人と出会う場」なので、ほとんどの参加者は緊張感のドキドキを感じているはずです。このドキドキした状況で人を褒めると好感度が上がり、吊り橋効果に追い風を与える行為につながるので、気になる人を見つけたら積極的に褒めると効果的です!

同じプロジェクトに参加する

好きな人が職場にいる場合、同じプロジェクトに参加するといいでしょう。大きなミッションを進めていく過程ではさまざまな問題が生じ、そのための解決策を共に考えることが必要とされます。

困難に遭遇したとき人の心は緊張状態になりますが、この緊張状態はまさに吊り橋を渡る緊張状態と同じです。また、困難を共に乗り越えた経験は一体感を感じられるため、親密な状態になりやすいといえます。

お互い初めての場所へ旅行に行く

人は自分が知らないものに対しては無意識に恐れを抱いてしまいます。特に知らない場所への旅行は恐れだけではなく、ワクワクといった期待感のドキドキも同時に味わうことができます。

旅行という非日常空間では、お互いに知らない一面も見ることができ、ドキドキの感覚をより感じやすくなります。

遊園地の絶叫マシンに乗る

ジェットコースターなどの絶叫マシンは緊張感や不安、恐怖などからドキドキ度が高まります!恐怖体験を一緒に乗り越えたという一体感に加え、「怖かったよねー!」など感情を共感しやすいため、心の距離がぐっと縮まります。

絶叫マシンの高い加速度や速度で思わず絶叫してしまう感覚を恋愛感情と誤認します。

一緒にスポーツをする

スポーツ好きの人にアプローチするなら、この方法がおすすめです。運動によって心拍数が上がると胸がドキドキと高まります。

スポーツを教えてあげることで、「お役に立てた達成感」や充実感を味わうことができ、一緒に過ごした時間の満足度が高まります。また、教えてもらった方は「教えくれてありがとう!」といった感謝の言葉や「教えるのも上手だね」などの褒める言葉によって、好感度を上げることができます。

恋愛に非常に効果的な、『吊り橋効果』ですが、あくまでも勘違いによって生まれる効果です。

時間が経つに連れ「勘違いだった」と認識してしまうと、残念ながら気持ちは冷めてしまいます。

その為、この勘違いを相手に恋愛感情を抱かせるきっかけにし、その後の素早い行動を取る必要があります。その為には、相手に以下の様な、良い心情を提供し続けていくことがとても大切です。

  • この人といるとなんだか楽しい
  • この人といると元気が出る
  • この人といるととてもいい気分になる

相手に好感を持たせるには「褒める」「喜ぶ」「感謝する」が、最強の方法です。

相手の気持ちが冷めないように、相手の感情の高ぶりを継続させ、維持していくことが重要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

人間の根底に流れている思想、思惑、性差、経験、年齢の違い等それらの違いを十分理解できたのではないでしょうか?

どんなブサイクな男性、女性であっても、恋愛の基本概念さえしっかり理解できていれば必ず恋人を作ることはできるし、思いのままにすることが可能であることが解ったかと思います。

本サイトでは、より具体的に実際にどの様な行動をすれば理想の恋人を作成することができるかについて詳しく解説させて頂いておりますので、是非、他の記事も参考にして頂ければ幸いです。

コメント